健康経営

エコプラスは、従業員一人ひとりの健康を最重要の経営資源と捉え、笑顔で活躍できる職場づくりを推進します。

健康経営宣言

株式会社エコプラスは、経営資源の中でも特に人財の重要性が高いと考えており、当社で働く社員・パートアルバイトスタッフの健康を「健全な会社の成長を支える基盤」と位置付けています。

心身の健康は、本人やご家族の幸福の創造につながり、会社への信頼や円滑な店舗運営といった点からも、大家族経営の具現化となります。

リユースビジネスを通して、SDGsの大きな基盤となっている環境保全に貢献していきながら、社内外との連携を通じ健康の保持・増進に向けた取り組み・環境創りをサポートし、全社一丸となって、持続可能な社会の実現を目指して参ります。

2023年9月1日

株式会社エコプラス 代表取締役社長 今井 茂

取り組みの背景・根拠

取り組みの背景・根拠

ハードオフグループでは、当社で働く社員・パートアルバイトスタッフの皆さんは会社の大切な財産であるという考えから人材ではなく人「財」の文字を使用し、「企業は人財がすべて」という言葉のもと、その育成を経営の最重要課題と位置づけています。

こうした中で2023年を健康経営取り組み元年とし、社長を委員長とした健康経営推進委員会を立ち上げ、社員・スタッフの健康保持・増進を基盤とする組織の活性化および人財定着や採用力の向上を目的として、健康課題にもとづく取り組みの検討・実施を行っています。

今後も産業医・健康保険組合等の専門家と連携しながら、社員・スタッフと協働で目標数値の達成に向けた取り組みの実施やより良い職場環境実現のための制度改革等を通して、全社一丸となって持続可能な社会の実現を目指してまいります。

健康経営で解決したい経営上の課題

今後も安定したリユース店舗の出店を続け、リユース事業を拡大することによりエコロジーとエコノミーを共生させた社会づくりに貢献していくために、ノウハウを持った既存の従業員および将来を担う今後の新規採用従業員が、心身ともに健康かつワークエンゲイジメントが高い状態で長く働いてもらうことを課題としております。

健康経営の実施により期待する効果(達成期限:2030年度)

  • 組織の活性化
     (有所見者率 45%以下)

  • 人財定着・採用力の向上
        (離職率 5%以下)

組織体制

社長を委員長とした健康経営推進委員会を立ち上げ、定期的に課題を共有し、取り組みを検討しています。
重要な事項については経営会議で報告をしております。

重点取り組み項目

達成期限:2030年度

女性の健康保持・増進

①女性の健康保持・増進に向けた取り組みを通して働きやすい職場環境を整える

数値目標:女性社員比率 30%

メンタルヘルス

②メンタルヘルスに関する取り組みを通して社員・スタッフの心の健康を支える

数値目標:高ストレス者率 15%以下

喫煙率低下

③喫煙率低下に向けた取り組みを通して社員・スタッフの体の健康を支える

数値目標:喫煙率 20%以下

これまでの取り組み

アクティ部活動報告の様子
アクティ部活動報告

アクティブ活動報告

社内にアクティ部という部活動を発足し、年間を通してボウリングやフットサルなどアクティブに活動しています。異なる事業所の社員同士が顔を合わせコミュニケーション促進の場となっています。優勝者には景品を用意するなど楽しいイベントになっています。

朝ご飯週間の開催の様子
朝ご飯週間の開催

朝ご飯週間の開催

朝ご飯を取っていない社員が一定数いたので、朝ご飯週間を開催し社員の朝ご飯に対する意識改善を図りました。朝ご飯の写真と一緒に朝ご飯の大切さや時間のない朝でも簡単に朝ご飯を用意するポイント等を紹介し、朝ご飯を食べることの重要性を社員に伝えています。

社内制度の充実

    

当社では一緒に働く社員とその家族を大切にしています。そのため、社員が幸福を感じられる福利厚生を整えています

レクリエーション補助制度のイメージ
レクリエーション補助制度

レクリエーション補助制度

事業所内の交流機会として、新年会、忘年会、決起会、歓迎会、送別会など様々な会が開催されています。当社では社員同士のコミュニケーション促進の場と捉え、補助金を支給しています。

帰省旅費制度のイメージ
帰省旅費制度

帰省旅費制度

当社では実家を離れて一人暮らししている社員、家族と離れて単身赴任している社員がいます。健康に働くためには家族の支えは必要不可欠であると考えているため、家族の元に帰る際の旅費を往復分全額補助しています。(独身年12回、単身赴任年18回まで)

私傷病有給休暇のイメージ
私傷病有給休暇

私傷病有給休暇

私傷病により連続して2週間以上の長期休業を必要とするときは、私傷病有給休暇を取得できます。

パワハラ・セクハラ通報窓口のイメージ
パワハラ・セクハラ通報窓口

パワハラ・セクハラ通報窓口

本社に相談窓口を設置しています。各事業所にポスターを掲示し、何かあったらすぐに問い合わせできるような体制を整えています。

育児・介護休業制度のイメージ
育児・介護休業制度

育児・介護休業制度

当社では子が3歳に達する日までを限度として育児休業を取得できます。また、要介護状態にある家族を介護する従業員は、介護休業を取得することができます。

関連数値推移

指標 目標 期限 2020 2021 2022 2023 2024
■ 健康経営全体の目標指標
有所見者比率45%以下203034.0%32.0%46.1%49.4%51.6%
離職率5%以下20304.1%8.1%2.0%5.2%4.1%
■ 重点取り組み項目
女性社員比率30%203019.4%17.0%16.7%16.4%16.5%
高ストレス者率15%以下2030---16.5%10.7%
喫煙率20%以下203029.1%27.8%30.4%26.6%29.8%
■ その他取り組み項目
有給休暇取得率70%以上203032.3%30.9%35.5%35.7%34.9%
平均残業時間(時間)5時間以下20308.0時間8.5時間12.4時間10.5時間9.0時間
健康診断受診率100%-90.7%86.1%60.4%68.5%63.8%
労働災害発生件数------10件

顕彰

健康経営優良法人 ロゴ

健康経営優良法人

※健康経営優良法人2025 大規模法人部門のEXCELデータをご覧いただくと、弊社の名前がございます。

スポーツエールカンパニー ロゴ

スポーツエールカンパニー

※スポーツエールカンパニー2025認定企業一覧のPDFデータをご覧いただくと、弊社の名前がございます。

スマートみやぎ健民会議スマートアクション宣言企業

スマートみやぎ健民会議スマートアクション宣言企業

※スマートみやぎ健民会議会員一覧の塩釜保健所管内のPDFデータをご覧いただくと、当社の名前がございます。